運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-05-14 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

課税所得一千八百万円、ドル建てで十五万ドルというふうにさせていただきますと、それに適用されます限界税率は、単身者につきまして、連邦所得税で二八%、ニューヨークの州の所得税で六・六五%、それからニューヨークの市の所得税で三・六五というパーセントでございまして、合わせまして三八・三ということでございます。  もう一つのお尋ねでございます。アメリカニューヨーク州の場合の最高税率お尋ねでございます。

佐藤慎一

1999-02-09 第145回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

また、これは、実はアメリカの例がよく引かれるわけでございますが、アメリカ連邦所得税が出て以来、実は連邦所得税すべて利子を引くという形になっておりまして、それはさすがに所得税としておかしいのではないかというような批判が出まして、結局、住宅のローンについてだけ認めるというのがアメリカの姿で、ほかの国でとっております住宅税制も、利子控除をとっている国はアメリカ以外には先進国ではないというような認識をしているところでございます

尾原榮夫

1994-01-17 第128回国会 参議院 政治改革に関する特別委員会公聴会 第1号

アメリカでは、この基金の調達に際して、連邦所得税から一ドルないし二ドルをチェックオフしてそれを基金に積み立てる、それを財源に充てるという方法がとられています。また、アメリカやドイツでは、政党の政治活動一般に対して助成するというのではなくて、候補者選挙活動に対して助成するという限定を持っています。

右崎正博

1986-11-04 第107回国会 衆議院 予算委員会 第3号

貧困ラインの近くにある個人に対する連邦所得税全面免除提案したい。各家庭が再び公平な扱いを受けるよう扶養控除を大幅に引き上げることを提案したい。」「われわれはともに本年、公平と簡素と成長を目指す税制法案を成立させ、わが国経済をわれわれの夢の原動力とするとともに、」云々と書かれております。  

伊藤茂

1985-03-08 第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

それからアメリカ連邦所得税における法人所得税率だって、一九八三年一五%が一番下で二万五千ドル以下、五万ドルから二万五千は一八、さらに三〇、四〇、四六、こういうようになっているのですね。日本は四三・三の税率一本で、法人擬制説でこれは動かしができないのだ、こういう発想自体では財政再建なんかできないと思うのですよ。結局取りやすいところから税金を取れという一般消費税論に行ってしまうんですね。  

武藤山治

1977-05-17 第80回国会 参議院 大蔵委員会 第11号

その点から見ますと、中期財政計画の達成が非常に税収の確保の面で困難視されていることは、先ほど福間先生からのお話もあったとおりでございますが、私個人意見で見ますと、たとえば先ほど三千億の特別減税の点につきまして大分耳ざわり意見を申しましたけれども、あれはあのような減税方法というのは、一九七五年のアメリカ連邦所得税改正に非常に準じたやり方であるわけでございますが、アメリカフォード政権であのタックスクレジット

肥後和夫

1975-03-07 第75回国会 衆議院 地方行政委員会 第7号

なお、先走ったことを申し上げるようですが、所得税負担調整のために所得控除の額を引き上げていく方法には限度があるということは、国際的に評価を受けておりますカーター報告等でも指摘されているとおりでございまして、スウェーデンでは早くから基礎控除以外の人的控除を廃止していますし、西ドイツでも本年一月から連邦所得税については累次の改正を行っておりまして、所得控除よりはタックス・クレジットの方がすぐれており、

肥後和夫

1968-04-03 第58回国会 参議院 予算委員会 第12号

戸田菊雄君 確かにアメリカの場合は連邦所得税ないし州税というのがありますが、私の計算ですと一四・九%、少なくとも日本の場合は三七・六%の租税負担率になっておる。それからイギリスの五人世帯で二百六十一万円で計算をしてまいりますと、これは四十二年でありますが、その場合は一九・一%、日本の場合は二一%をこえると思います。

戸田菊雄

1954-05-19 第19回国会 参議院 外務委員会 第35号

梶原茂嘉君 対象になる税が連邦所得税、附加税日本側では所得税法人税だと思うのですが、連邦所得税課税ということはどういうふうなことになりますか。と言いますのはまあ直接国税としてこれでバランスがとれているのでしようけれども、所得税に類する例えば市民税式のもの、やや以前の附加税に準ずるような性質を持つておつたと思うのです。そういう関係バランスはどうなるのですか。

梶原茂嘉

1954-05-19 第19回国会 参議院 外務委員会 第35号

第一条の日本国所得税及び法人税、それから合衆国連邦所得税これがまあ問題になる税でありましようが、現在アメリカ日本国所得税及び法人税を払うようなことになるこの税の対象になる所得額、それから逆に合衆国連邦所得税対象になるような日本人の所得額、そのおのおのがどれくらいになるのか。

佐多忠隆

1954-05-15 第19回国会 衆議院 外務委員会 第50号

簡単に条文についてごくあらまし申しますと、一条は特に申し上げることもありませんが、結局アメリカでは連邦所得税、日本では所得税及び法人税であります。地方税関係は一応入りません。地方税関係は御承知のようにアメリカはステートの税とかいろいろございますが、ちよつと中央政府を相手に交渉する対象になりませんし、お互いの持つている税の種類も違いますので、地方税関係は入りません。

渡辺喜久造

1954-04-27 第19回国会 衆議院 本会議 第42号

第三は、合衆国政府から連邦所得税、連邦遺産税等について日本租税条約規定による徴収の嘱託を受けたときは、国税徴収の例により徴収する等の規定を設けようというのであります。  この両法律案につきましては、審議の結果、本二十七日質疑を打切り、討論を省略して、ただちに採決いたしましたところ、いずれも起立総員をもつて原案の通り可決いたしました。  以上御報告申し上げます。(拍手)

坊秀男

1952-02-22 第13回国会 衆議院 大蔵委員会公聴会 第1号

それはアメリカ連邦所得税の場合でございますが、その場合を考えてみましても、大体扶養控除におきまして一人六百ドル、日本の金に換算いたしますならば、二十一万六千円というような数字が出ておりますので、まあ富の程度とか生活程度が違うにいたしましても、あちらでは日本の十二倍の生活の保障がされているというふうに考えられるわけです。

河野貞三郎

  • 1